本日は11/1ということで、カトリックでは諸聖人の日の祝日、ということになっています。
日本だと「万聖節」って言った方が通りがいい……というよりも、アメリカ同様前日のハロウィンのが有名なのかな。
かぼちゃとかのグッズも可愛いのがたくさん売り出されますしね。
FFでも例年通りハロウィンベントが催されましたが、
うん、参加すらできなかったよOrz
コウモリの両手棍ほしかったけどっ!
ざきおさんにハートステッキ見せびらかされて
「これウイローと一緒にとってきたんだっ」って誇らしげに言われたのがちょっと憎々しかったけど。
ふんだ、羨ましくなんかないもんねっ。
可愛いタルタルの名前ならまだしも、ハートに野郎の名前なんぞ入れて持ち歩いて何が楽しい。
……羨ましくなんかないわーっ。(´;ω;`)ブワッ
調理倉庫でランタンいっこだけ買っただけに終わったよ今年のハロウィン。
さて本題。
1755年のこの聖なる日に、ポルトガルはリスボンで大地震がありました。
マグニチュードは8.5-9.0。
そうです、今年3/11の東日本大震災の同規模の大地震です。
その揺れは他国までおよび、海を隔てたイギリスにまで届いたとのこと。
揺れた時間は5分前後、建物の8~9割は倒壊、東日本で起きた40m以上の津波には及ばないものの、2度にわたって襲ってきた15mのそれは空き地へ避難していた人たちを飲み込み、津波を免れた市街地でも5日続いた大火災により、延べ10万余の人々が天へ召されました。
(6万という説もありますが、どちらにせよ恐ろしい数の人が命を落としたことに変わりはありません)
東日本大震災でも約2万人が亡くなり、今も多くの人が行方知れずとなっていますね……被災なさった方々の心情を思うと本当に胸が痛みます。
エメ太郎の家では、仙台に住む親戚も(被災はしましたが)幸いにして無事でしたし、ここ数年春から年の終わりまで福島にある庵で過ごしていた父親もまだ出発前で難を逃れました。
(その後福島に行って状況を確認したところ、庵は半壊状態だったとのことで、行っていたらオヤジも危なかったのではと思われます)。
その後の政府の対応や、東電のぐだぐだっぷりについては今更ここで書くまでもないのですが、256年前のポルトガル王国には震災後に素晴らしい辣腕を振るった政治家がいらっしゃいまして。
その名を宰相デ・カルヴァーリョ。
この方は震災前から有能で、一応貴族でもあるのですが出自の身分が低く、有能であるがゆえに王に重用・寵愛されたやっかみも手伝って、当時の宮廷で権勢を誇っていた大貴族たちからは非常にバカにされていました。
が、自身も被災したにもかかわらず、震災直後から市民の救助、市街の復興・治安に着手しました。
(ちなみに国王はショックで使い物にならない状態だったようです……って言ったら可哀想かな。もともと国政にはあまり興味を示さない人でもあったようですし、王様っていったって人間ですものね。
気の毒なことに当時のポルトガル国王ジョゼ1世、地震の時は奥さんと一緒に狭い馬車にずっと閉じ込められていた状態だったらしく、その後重度の閉所恐怖症になってしまって生涯治ることがなかったそうです……その後はテント暮らししだったらしい)
カルヴァーリョは自ら復興の陣頭指揮にあたり、
・火災鎮火のための消防隊の組織
・略奪防止と治安維持のための軍隊の早期配備 → 震災に乗じた犯罪者のみせしめ(公開処刑)による犯罪の防止
・疫病防止のための死者の水葬
(これは当時の風習として水葬は異例でした。当然、教会の反発もかなりのものであったと思われます)
・市民による、瓦礫や倒壊した建物の撤去活動を組織
これらを迅速に行って震災発生後1年経つか経たないかのうちに見事市街地を建て直し、後に「麗しのリスボン」と呼ばれるまでに復興させました。
(この頃にはジョゼ1世も政治に携われる状態になっていたらしく、「直すなら前よりいい街つくろーぜー」と積極的になっていたようですが。後に彼は“改革王”と呼ばれることになります)
ちなみにこの宰相、長年独裁政治をしいたので賛否両論あるのですが、震災の教訓を活かして地震の調査を行い、地震学の先駆けとなると同時に、世界初の耐震建築を考案した人物でもあります。
すごいですよね。
うん、……まぁこれはポルトガルの話ですし。
日本とは政治形態も違うし。
200年以上も前だから科学も技術もまーったく違うから、一緒に考えちゃいけないと思うんですけど(放射能の問題とか特に)。
でも、日本にも辣腕を誇る政治家とか、リーダーシップの取れる人がもうちょっといても良いんじゃないかな、と思う今日この頃。
(´・ω・`)
そして、最近FFネタから遠ざかっているので、ここらでネタをひとつ。
箱をあけたらタラコがぷかり。
箱を空けたら可愛らしいタルタルが……ってのを狙ってたんですが。
フェリクリ中に/sit なんざさせるもんじゃないっすねOrz
あ、なんか目から汗が出てきた……
PR