忍者ブログ
~Benediction of Azariah~ MMORPG「FF XI」の某サーバーにて活動する連邦魔戦士エメ太郎のヴァナ生活とリアル日常。
15 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 . April
先週のとある日、ざきおさんがアビセアのNMツアーに連れて行ってくれました。
顔ぶれはざきさん、ういちゃん、るーさん、ましぇさん、首、私のLSメンバーに加え、私に拉致られたハム太郎、現地で遭遇したふつさんとゼフィさんの9人。(ハム太郎の2nd・ハム子も入れたら10人?)

初戦、アビセア・ラテーヌのc35543d0.JPGカラボスさん。
ピクシー族のNMですが、色が毒々しいので、通常のピクシーをどつく時ほど罪悪感を抱かないで済むのがありがたいですw




このNMは私が以前から「あったらいいな~」と思いつつ、不死のアートマ(MND:大+コンサーブMP:中+氷属性攻撃力:小)がある故に積極的に取りに行こうとしなかった妖艶のアートマ(MP:大+MND:中+敵対心マイナス:中)を持っているのです。

(ざきさん、トリガーとり手伝いできなくてごめんなさいでした……)

PR
29 . March
ここんとこ負け続けのエコーズ。
本格的な攻略や分配、記録はサーバー統合後の5月中旬以降にまた皆で決め事をするかもしれませんが、それまでは個人的にエメ太郎のブログで戦闘記録を残すようにしようと思います。
とらさんのエイン記録とか見てても、記録をつけておいた方が後々の攻略に役にたつかな? と思いましたので。。。

エコーズについてのご意見はエメ太郎まで!
ヴァナの中のテルでも、このブログのコメントに直接でも構いません。
ブログじゃぁこっ恥ずかしいだよ、という人は右下にあるメールフォームを使っていただければ、エメ太郎以外には見られませんのでよろしくお願いします。
参加者以外の方、通りすがりのFFプレーヤーの方、ご意見どしどしお待ちしております。

さて本題。
この日のエコーズは、ゲームサービス再開後の第一弾ということで、エメ太郎は倉庫の調理倉庫でネタ料理をぐつぐつ仕込んで来ました。
そのネタ料理とは……


29 . March
funfun.jpg  「東京funfunコレクション展」
  期間 2011年3月28日(月) ~ 2011年4月3日(日)







展示会情報   http://www.enjoytokyo.jp/museum/event/422502/
ギャラリー情報 http://www.yaechika.com/gallery.html

昨日から、東京駅のギャラリー八重洲で↑のような合同展が開催されております。
なぜ、こんな宣伝をしているかと申しますと……。
はい、そうです。エメ太郎も出品させていただいてるからであります。
といっても、最近のものではなく、大昔の過去の遺物なので、あまりえばれるようなものではないのですが、今行っている学校のご縁で、「なにか出してみないか?」というありがたいお話を頂きまして、もう一度陽の目を見させていただきました。
私の作品はたいしたことありませんが、新進気鋭の若手デザイナーさんや、写真家、デザイナーを目指す人々の素敵で素晴らしい作品が多数集まっていますので、もし東京駅・八重洲南口の地下をよくご利用される方がおいででしたら、ぜひ足を運んでみてやってくださいまし。

ギャラリーは朝10時から夜20時まで。最終日は16時までとなります。

展示品の一部
sakuhin2.jpg sakuhin1.jpg








ぺろさん、にゃおさん、しずさん、首やん。
エメ太郎が昨日遅刻したのはこれの店番やってたからです……すびばせんでした;

尚、これから足を運ばれてもギャラリーにエメ太郎はおりませんw
店番は昨日だけだったのでした(^_^.) 
26 . March
昨日ようやくFFのゲームサービスが再開!
エメ太郎も万全の準備をして、鯖が再稼動する20時にはコントローラを握りしめて……はおらず、ちょいと遠出をして東京は池袋にある「あうるすぽっと」へ、一ヶ月以上前から楽しみにしていた演劇を見に行ってきました。

1e13b14a.jpeg 劇団「道学先生」
 デンキ島 ~白い家編~
 あらすじ
本土から切り離された漁村に暮らす孤独で不器用な漁師と、島に住む人々の物語。

四十も半ばを越えた漁師、坂本シンヤは若い頃から周囲に一目置かれた存在だった。
しかし歳を経て、たった一人で生きてきた自分の周りに人がいない寂しさが日々募ってくる。昔の仲間は本土に渡り地位を築き、残った者ともきっかけがなければその日会って話すこともない。そんなある日、坂本はアカネという女性とひょんなことから共に暮らすようになる。また、時を同じくしてヤクザとなった親友が息子を連れて島へ帰ってきた・・・・。

この演目を見に行くのは2度目なのですが、今回再演出された舞台を見て、断然この作品が好きになりました。何の前知識もなく見に行った初回も「結構好きかも?」と思った作品なのですが、主人公や主人公の周囲の人間関係が、今回の演出の方がストンと受け入れられました。
基本的にコミカル調に進むのですが、熟年ならではの心情表現、男女の機微。
前回はあまり感じなかった「人が人を思う優しさ」「中年世代の葛藤」、そして若者世代のような勢いのある恋愛ではなく、静かに築き上げる信頼と情愛がすばらしく心に染みる作品です。
(個人的に、芸能スターレオさんのマネージャー役をなさった山口森広さんがインパクトあってお素敵でしたw)


しかし、この演劇を見ている間にも地震が起こり、少々ビビりました;
一緒に行った友達Sが後で調べてくれたのですが、岩手で震度5だったとのこと。
ましぇりさんじゃありませんが、神様には本当にそろそろ地震をおさめていただきたいところです。街中も節電で暗くて、道に迷っても地図さえ良く見えず・・・・・Sよ、開演時間に間に合わなくてハラハラさせてごめんね。電車が止まってること知らなかったのが敗因でした;
あ、でも帰りのロビーで米沢さん……じゃない、六角精児さん見られてちょっと嬉しかったねw
(道学先生の「リンゴリンゴ」に客演なさった関係でしょうか?)

そして帰宅後、ちょっと休憩してからこの日最後のお楽しみ。
Go to the ヴァナ・ディール!

23 . March
FF11のサービス再開の告知がでましたね~。

ゲームサービス再開のお知らせ(3/22)
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20550.shtml

最近の■eさんのグダグダっぷりからして、再開の目処はもう少しズルズルと延びるんじゃないかと思っていましたが、いい方向に予想が裏切られました。
「こんな状況下でゲームなんぞのために電力消費するのはケシカラン」って人もいるかもしれませんが、喜ぶ人たちも多いんじゃないでしょうか。

少なくともエメ太郎は、インすれば被災地に住んでいて、今回直接連絡しあう手段を持たなかったがために安否を確認できなかったフレたちの状態を、ある程度知ることができるだろうと考えています。
彼らがインしていればよし、インしていなくても噂くらいは聞くことができるかもしれません。
(ハム太郎、りっとさん……無事でいておくれ。本当に……)


ところで、この停止期間中に頑張ってみた第二弾。
今度は過去に撮ったSSをもとに、こんなん作ってみました。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/17 くれいん]
[07/13 くれいん]
[06/23 ふつれ]
[06/23 ふつれ]
[06/22 ポチ(首)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エメ太郎
性別:
非公開
趣味:
ゲーム、読書、映画鑑賞etc.
自己紹介:
タルタルLover
Profile


Powered by NINJA TOOLS



エメ太郎へのお便りはこちら↑
※お名前とメルアドは必須です。
※お返事には時間がかかる場合があります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]