うっふっふっふっふw
ぐぇっへっへっへっへっへっへ♪
ぬーふーふーふーふー(* ̄m ̄)
もう笑いが止まりまへんがなwwwwwww
(あ、ヤメテ通報しないでーっ;)
うん、なんでこんなに廃テンションになっているかといいますと。
まぁ皆さん聞いてくださいよヽ(´∀`)ノ
エメ太郎には【裁縫】&【釣り】をメインとする「太郎」以下、【木工】【鍛治】【彫金】【革細工】【骨細工】【錬金術】合成を目的とした倉庫がおります。
残念ながら、木工・彫金・骨細工に関しては引退(復活した今では長期休止?)したときにキャラが失われてしまっていたので、スキル0からの上げなおしなのですが、それはそれでまた愉し、ということで結果オーライ。
で、FF11をプレイするにあたってエメ太郎にはやりたいことや、夢(楽しみ?)がたくさんあって、そのうちのひとつが
各倉庫のお部屋(モグハウス)をそれ ぞれの分野に沿ったテーマでコーディネートすることなのですが、このほど、その夢のひとつが大きく完成に近づいたのであります。
ご覧ください!
調理カウンターであります!
ばばばーんっ!
※上記合成レシピの写真(下)はFF11情報サイト「おてて」http://www.otete.net/ffxi/よりの切り抜き画像です。
【調理カウンター】調度品の一種。調理師の販売用テーブル。
収納数:20 属性:風 属性値:11 応援効果:調理マスター(モーグリの物凄い応援)
調理の物凄い応援効果がつくのは嬉しいのですが、なんで属性が風なんだろう?
調理だったら炎なんじゃなかろうか、と思ってしまったり。
まぁ魚の切り身作るときに風使ったりもしますし、現状スシもある世界ですから、今後刺身とかそういうレシピの実装もあるのかもしれません。(女○盛ry……ぐふぅt!)
あかんあかん、最近12歳未満の子供がここ見てくれてることがわかったので、あんまり↑のようなことは書いちゃいけまへんな;
………つーか、見せるなK! 意識しちゃうじゃないかっ;
調理はその昔、メインの太郎で上げており、納品もしていたので「だいじなもの:活魚合成」まで取得していたのですが、人の話を聞かないと申しましょうか、説明書を読まないでゲームを始めるとか、リアルもそういう人だったので、お恥ずかしい話しながら、当時のワタクシ
合成100は釣りをのぞいて1分野でしかできないということを理解していなかった!
ヽ( ゜∀゜)ノハイ、オワタ
のですよね。
なので、当時は気がむいたときに気がむいた分野の合成を上げていたのですが。
異変に気がついたのは、調理が70後半、裁縫と革細工も結構な数値を達成したあたり。
ある日昇級試験を受けようと裁縫ギルドのタルさんに会いに行ったら、猛烈な勢いで叱られたので、慌てて調べてどびっくり。
合成には60に+40のスキルキャップが設けられている、とのこと!
(正確にいえば、70を上限にとどめておけば4つの合成を60以上にすることは可能。つまり+40の振り分けをどう使うかはユーザーの自由(笑)だよ? がんばってね!ということです。さすが■e、心底
憎い設定してくれますね(怒))
合成職人の皆さんからすれば、今更なにをいってるんだy、って話だと思いますけど”当時の私は(今もかもしれないけど!)それだけ無知だった”ということなんですよっ!(開き直るな)
そうして「太郎」は泣く泣く調理と皮革を捨て、裁縫の道を歩むことになったのです。
……裁縫を選んだ理由のひとつには、最初の鯖で出会った(今はリアル世界でがんばっていらっしゃるであろう)あるナイトさんに「いつか必ず銘入りのアリストチュニックを作ってみせる!」と
豪語した約束もあったのですが、調理と革は0からもう一度やり直したとしても、上げやすいという合理的判断もありました。
(光布が完成品よりも高い頃にわざわざ布地でくれたWさん、ごめんっw 未だにNQしかできてない!w)
その証拠に、調理用としてはじめた倉庫・通称「おたかさん」の調理スキルがいつのまにか太郎のスキルをぶっちぎって現在
98.9wwww
(太郎、ちょっとお前サボりすぎだろう……w)
←日夜修行に励む”三ツ星の調理師”おたかさん。
いつも思うんですが、奥でパン生地(?)をこねてらっしゃるヒュム男性。
時折汗をふきふき生地をこね回してらっしゃるんですが……タオルでふくとかしてくれないかな。
気になるの私だけ?
パン生地に落ちてそうでちょっとイヤなんですが……って、もしかして塩味利かせるため? そうなのっ?そうなのか?!;
そんなわけで、調理スキルが95を超えたあたりから調理ギルドで「調理ギルド証」を取って保管しておいたのですが、いかんせんエメ太郎一家には「錬成術」に長けたキャラがおらず。
最近始めた太郎でさえ現在まだやっと11。
3国ピアスを作るのがせいぜいです。(うん、それも窯の前からぶっ飛ばされたりするんだけどね?)
そこでご指名させていただいたのが、おしゃれな方が多い我がLSの中でも、私が個人的に「おされ師範」と呼ばせていただいている
ふ つ さ ん! (太郎テーブル(窯)ご指名でーっす!)
(写真は記事とはなんの関連もございません。……アビセアの世界観を書きたいなと思ったことがあるので、その時に載せようと思って今まで保管してたものですw)
某活動後、結構遅い時間だったにも関わらずおいでくださったふつさん。
おたかさんが材料を窯に入れるが早いか、慣れた手つきで窯をさくさく操作。
なんと手際のいいことか!
「ok」という、クールなセリフとともに。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 一 発 完 成 !
神だ……
大喜びのエメ太郎、出来上がったばかりの調理カウンターをおたかさんに担がせて一路ウィンダスへ。
さっそくモグハウスの中に設置、今まで床置き
菜っ葉のお風呂に使っていただったシチューポットもカウンターの上へ置いて、ふつさんをハウス内にご招待。
台の上にのっているのが調理ギルドの納品ポイントと交換できるシチューポットなんですが、慌ててたもんで、反対側に設置してしまったのはナイショw
← ほんとはこの向きが正しいみたいです。
(またテーブルやら料理家具やら、ガレーキッチンやらガレーキッチンやらガレーキッチンやらガレーk(もういい!)、やら多々調理関係のものを置いてコーディネートしますんで、ふつさん、また見に来てやってくださいね♪
しかしまぁ、販売用テーブルっていうからにはこの上になにか料理を置いて冒険者に売ったりするんでしょうが……、だったら街頭に設置できるようにしてほしいなぁw
(無理イウナ)

こんな風にフライパンやら鍋やらすぐに使えるようにしてあるんだから、せめて台座のところはコンロとか、鉄板(焼きソバとかお好み焼きとかすぐ作れるようなw)にしてほしかったなー、なんて思ってみたり。
まぁ、別途ガレーキッチンというものが存在しているので
(7/28記事参照http://emetaro.game-ss.com/Entry/35/)、そこまでのリアリティがほしいならそこまで頑張れ、ということなのかもしれません。
あれは絶対欲しい! 頑張るぞ!wwwwwww ヽ(´∀`)ノ
そんなわけで。
調理もおかげさまで100目前です。
今は自分で調達した食材や、皆様から頂戴したものでスキル上げや納品ポイントを稼いでおり、調理の交換品も、残すところ
「コルドンブルー包丁」と、レストランオーナーを示す
「調理師サインボード」のみであります。
裁縫はまだまだかかると思いますが(最近菜っ葉サマのお世話を優先しているので……)、実をいうと調理もまだ@半年~1年はかかるだろうと思っていました。
それが本人の予想を良い意味で裏切ってこんなにも早くスキルを上げることが出来たのは、高価な食材等がアビセアで入手しやすくなったということもあるでしょう。
(昔は空LSなどでメンバーがポイントを使って免罪符やら武器やらを希望するなか、肉にポイントをつぎ込んでいたのは私だけだったので、もともと住んでいた鯖では「肉食魔人」などと呼ばれていましたOrz)
ですが、それでも数を重ねればまだまだ結構な金額になる食材たち。
それを「拾ったから」とか、「なんかカバンに入ってたけどイラネ」などと言いつつ、保管しておいてくれたり、わざわざポストに送ってくださる皆さんがいたからこそ
調理ネコ「おたかさん」はここまで成長することができました。
前にも書いたかも知れませんけれど、気にかけてもらえるというのはリアルでも、ゲームの世界でもありがたいことです。
皆ジョブもいっぱいあったり、型紙や五行でカバンパンパンだったりするのに、トカゲやアプカル卵とか、牛肉、コカ肉、龍の肉くれたりとか。
もうね、本当にどうやってこの気持ちを表現したら良いんだろう、ってくらい嬉しい気持ちでいっぱいです。
(龍の肉なんてまだ結構高いんだぞ? 高いんだぞ?
……よく皆さんアビセアで「龍肉出てるよ」って言ってくださいますけど、エメ太郎がこそこそロットさせていただくのは牛肉とか、アプカルの卵くらいまでです^^;(それでも十分贅沢ですし)
言ってくださる方のお気持ちは本当に嬉しいのですが、龍肉はさすがに気が引けますし「肉は太郎へ」みたいな流れを作りたくないので龍肉ロットについてはあえて遠慮させてください<(_ _)> )
メインたる太郎だけでなく、倉庫なのに気にかけてもらえるなんて。
本当に
幸せもののネコだといえます。
この幸福なネコが今後どんな風にみなさんにご恩返しができるかどうかはわかりませんが、高スキルを持つ倉庫については順次公開していきますし、LSでもどんなスキルを持っているかは機会があればお話ししますので、合成依頼等気軽にお申し付けください。
(素材も各分野色々備蓄してますので、こちらの倉庫にあるものに関しては無償で提供させていただきます!)
錬成も、現在鍛治倉庫以外はすべてできるように下準備してありますので、そっちの分野でもいつか誰かの役に立てればいいなーと思います。
ちなみに、今回カウンターを作ってくださったふつさんには、次のようなお礼をさせていただきました^^^^^^^^^^