「今日は囮なしでいきます」
編成後、突入前の確認時にペロさんから新戦略の指示。
雑魚PTとボスPTに分散して当たることになりました。
【ボス処理PT】ごっくん(盾)、ハム太郎(盾)、ざきおさん
【ザコ処理PT】ぺろさん、ぜふぃさん、ふつさん、すてさん、あやちゃん
この日唯一の白として参戦していたエメ太郎は当然ボス処理PTへの配属です。
22:05 突入。
我々以外の参戦者も2人ほど……と、そのソロさんのうち1人既視感を覚えるエメ太郎。
「む、このシフさん、なんか見覚えあるぞ」
それもそのはず、先週のブログにも書いた「サササササーッ」と逃げ隠ればっかしていた参戦者だったのです(4/10エコーズ奮戦記参照)。
もうこの時点でエメ太郎、脳内インビジ&ディスペル完了。
もう一人のソロ参戦者・モンクさんにも注意して観察してました。……が、モンクさんは比較的まともな人だったようで(途中まったく動かなかったときもありましたが)、積極的に敵を取りに行ってくれるなど、結果的に囮の役もしてくれたので、こちらもプロシェル等、必要最低限の支援はさせていただいておきました。
(シーフさんは……先週よりはまともでしたが、相変わらずイミフな人だったので放置)
22:10までは安定してザコを処理。処理中に
誕生のコインがちゃりん。
22:11にいよいよボス1との対決でしたが、ここであやちゃん&ふつさんが沈没。生贄効果?で
発展のコインがポロリ。
先日エンピリアン武器のアルマゲドンを完成させていたふつさん。
その優美な銃を写真に撮ろうと、不自然ににじりよっていたエメ太郎。
その不純な行動にバチがあたったのか、デスシザースをよけようとしたザッキさんの逃亡線上とばっちりだぶってシザース直撃……至近距離だったので、ざきさんもろとも即死しましたw(22:20)
1分後、不用意に死んだ臼のせいで、外部ケアルとリフレシュの入手手段を失ったガルカのごっくん、「おにょれ~」との断末魔の声をあげつつ戦闘不能。生贄効果でr
衰退のコインがころん。
この後しばらくエメ太郎は衰弱のまま逃げ回っていたので確認できなかったのですが、ボス処理班のほとんどを駆逐してくれたボス1はなんとか打ち破ることができたようです。
(タイミング的には衰退のコインが出たときかな?)
22:34 階段上へ戦闘場所を移してザコを処理。
22:40 ボス2と交戦開始。3分後にベノムシャワーをくらったエメ太郎、盾へのケアルと引き換えに毒殺昇天。
22:50 排出。
【戦利品】
誕生のコイン → ざきおさん
発展のコイン → 外部参加のモンクさん
衰退のコイン → ハム太郎
かに肉…………
まさかのドロップ0!(号泣)
ついで第2戦。
突入待ちの間に、エインヘリヤルに行っていたディナーさんが詩人で駆けつけてくれました。
また、1戦目でパラニンだったごっくんが「侍をためしていいか?」とのことで侍/シになって登場。……サポが割れてるのは見なかったことにしようw(ハム太郎に不意を入れるのが主な目的だったみたいだしw(えw)
さらに、後衛をエメ太郎の属するPTに入れ替えて歌の恩恵を集約します。
23:17 突入。
この第2戦は、早々と登場したボスが

東にでーん、と居座ってしまったため、北東と南西で戦闘をしているうちに衰弱したメンバーが、落ち着いて休息(ヒーリング)できない事態に陥り、非常に苦しい戦いとなりました。
(SS参照)
うっかり座ろうものならメガシザの余波や、シャワーの嵐に巻き込まれますし、かといってうろつきまわっていたら回復できません。
特に後衛にとって座れないということは死活問題です。
しかし、この苦しい戦いの時こそが、これまででもっとも善戦できたのではないかと感じました。
なぜなら排出までにボス2を@ちょっとで倒せるところまでいったのですから。
この第2戦ではエメ太郎もケアルと逃亡に必死だったので、詳しい記録をとることができなかったのですが、戦利品以外にも意見や感想が色々でてきて、非常に収穫があったと思います。
【戦利品】
栄華のコイン → ざきおさん
滅亡のコイン → あやちゃん
誕生のコイン → ?(誰がとったかわかったらエメ太郎までご一報を)
かに肉 → 3つ (この日のカニは痩せてたのか!)
【この日の反省事項】
・侍だったらザコはもう少し早く片付いた。byごっくん (エメ太郎の「ナイトと侍ではどちらがよかったか」という問いに対して)
・盾は2人いた方がいいのではないか。byふつさん(ごっくんの発言をうけて)
・1回でも死んだらサブ盾がほしい。byハム太郎
※この日ハム太郎は1戦目に消化コーナーへは行かず、見事2戦目に鍋を持ち越しましたw
・大抵1回は死ぬ(=サブ盾は必要)。byぺろさん
・ベノムシャワーは治癒不可能なので、ケアルシャワーでしのぐしかない。byエメ太郎
・メガシザースは距離によってダメージが違う。離れることで100台になることもある。byハム太郎
・離れるのはいいが、タゲ持ちは後衛に向かって走らないようにしてほしい。byエメ太郎(ハム太郎の発言をうけて)
……ということで、結論としては盾は2人以上で挑む(踊り子推奨? これについてはハム太郎とふつさんとで感想に差異があったので、今後要実験か)。
ごっくんの侍だったら、というのは攻撃力の面なので、このへんはこの日たまたま前衛アタッカーが少なかったということで、戦士の首、ましぇさんやういちゃんの侍がいたらまた違ったかも? ただし殴る人数が多いと、回復するのに白1人では手が回らなくなるので、ボスの時は殴る人を決めておいた方がいい。
白が2人いたとしても既存エリアではMPがすぐかつかつになってしまい、結果黒さんズが回復にまわることになってしまうので、この辺は徹底したい。
また、個人的にカニボスについて調べてみました。
間違っているかもしれませんので、その場合はご指摘・ご指導お願いいたします。
カニボスは、アビセアNMの
Krabkatoaとほぼ同等のようです。通常のカニと同じメタルボディ(この場合消去不可)、バブルシャワーを使ってくるほか、上述のベノムシャワー&メガシザースが非常に痛いです。
アビセアと違うのは、ベノムシャワーの悪疫フィールドが発生しないことでしょうか。
両方とも範囲攻撃なので、階段の段差をうまく使って後衛に被害が及ぶことを避けることができるそうですが、現状我々の状況ではタゲがふらついてしまっているので、一箇所で落ち着いて戦闘を行うのが難しいところです。
ベノムシャワー 自身中心広範囲
水属性魔法ダメージ+防御力ダウン+毒(
40HPダメージ/3秒 60~120秒間継続)
鬼のようなWSですね……。
臼もなるべくケアルを回したいと思っていますが、唱えている間に自身もがんがん削られてしまうので、やはりまず盾と自身を優先してしまいます。他のアタッカーさんや後衛さんには申し訳ありませんが、なんとかアイテムや自己魔法&相互ケアルなどでしのいでいただきたいと思います。
メガシザース 前方扇状範囲
物理ダメージ大+ヘイトリセット
ダメージ大となっていますが、方向なのか、距離なのか、同じように盾として戦っていたハム太郎とごっくんでは、受けるダメージにかなりの差異があったのをケアルしていて確認しています。(例、ごっくん600ダメ、ハム太郎200ダメ等)
まぁ、2人で挟むように殴っていたので、たまたまごっくんにタゲが向いていたのかもしれませんが、今後盾をやる人の情報をお待ちしています。前方扇状となっているので、盾が1人の場合、回復役は反対にいればいいですが、2人で挟んでいる場合はある程度被弾覚悟で真横に立つといいのかもしれません。また、盾の防御力ダウンはできるだけ治したいものです。
(ただし、ベノムの最中だったりするとケアルで本当に手一杯だったりするので、盾さんから「イレースよこせ」等の突っ込みをいただいてもすぐに対応できない場合があります。平にご容赦ください;)
【備考】ベノムシャワーについて
Krabkatoaの攻略記事(FF用語辞典)を読んでいて気になったことがひとつ。
毒は治癒できないものの、水属性を229以上にブーストすることによりノーダメ&完全レジストすることができるとのこと。
エメ太郎の場合、白のメリポはケアル詠唱時間と属性耐性魔法効果に全振りしてあります。
これに強化魔法スキルもマックスまでふってあればいいのですが、残念ながら魔法は弱体と精霊に振っちゃいました。
しかし、これを補えるよう、装備で属性耐性を助けるバ専用の装備を整えてあります。
つまり、回復装備などでバを唱えるとエメ太郎の場合109まで属性を上げられますが、バ専用装備を着用することにより、さらに132まで耐性を上げることができるのです。
(ちなみに黒のバだと91までしかあがりません)
完全レジストするためには@97必要ですが、耐性効果のある装備を着用していただく等すれば、ベノムの脅威を除去することができるかもしれません。
エメ太郎がケアルタンクでバに手が回らないとき、黒さんたちがバをかけてくれたりしますが(すてさん、いつもありがとう!)、そのあとでよく私がかけなおすことがあります。……これは決して悪意をもってるのではなく、レジスト効果を考えてのことなので、どうぞご理解いただきたくお願いいたします。
(ただし、自分がかけたあとにノーブルチュニック等のままバをかけなおす白さんについては、何度目かで口を挟ませていただきますw ……着替えをする、しないの是非について、個人のプレイスタイルをどうこういうつもりはありませんが、20以上の耐性ダウンはさすがに見逃せませんので^^;)
とりあえず、かに道楽の攻略はちゃくちゃくと進みつつあるようです。
たぶんw
PR