※電気料金について誤った情報を記載したため、文末に訂正・追補を行いました。
暑いですね~。
でも、今年は昨年に比べるとマシな気がするのは気のせいでしょうか。
エメ太郎が生息する部屋は西側に面しているので、午後になると陽が差し込んできて、窓を開けていても温度的に辛いことがあります。
(それでも大きな公園が隣接しており、樹木のカーテンがあるぶん他の階の住人よりは恵まれているとは思います)
7月から電気の使用料金が1.7倍に跳ね上がっているので、(←誤情報です。詳細は下記訂正・追補をご覧ください)
なるべくエアコンは使わないようにしたいと思っていても、陽射しが差し込んでくるその時間帯と、寝る前だけはタイマーをかけて1時間ほどエアコンのお世話になっています。
それでも、去年に比べると使用量は随分少ないように思います。
あとは夜更かしやめればもっと節約できるんでしょうけど、こればっかりは……(笑)。
でも次回の電気代使用量の金額によっては真面目に早寝を考えるかもw
最近、目の調子も悪いようで、PC画面が目にしみるので……
さてそんな中、先週末くらいから有志によるマッタリにょろにょろ進行のヴォイドウォッチを始めました。
こちらは、日曜のヴォイド活動とはまったく別であります。
前々から、ざきおさんやシズさんに
「1PTでどこまでいけるか試してみたい」、「ただ倒すだけだったら3国ならやれるんじゃない?」等と、半分本気のバカ話をもちかけていたこともあったのですが、最近復帰してきたツラさんが日曜日の活動に参入するにあたり、3国ルートがまったく手付かずだということで、
「んじゃ、首も巻き込んで進めるだけ進んでみよう」ということになり、ジョブしばりなし、人数適当、のんびり進行のヴォイドウォッチツアー実現の運びとなったわけです。
(これがはるさん引退の前に始められてたら良かったんだけどなぁ、なんて思うももう後の祭りか……)
過去ミッションまったく進めていない菜っ葉でもやれる、ということがわかり、菜っ葉もどさくさにまぎれて参加(笑)。
ほとんど置物ですが、エメ太郎が戦闘不能になった時等、そこそこ役に立てるようにはしておこうかと思います。
のんびりいこうね~、と言ってたわりにサクサク進んでしまい、先週はバスルートをクリア。
今週はウィンルートをクリアしてしまいました(笑)。
ただし、私がボケをかましてしまい、菜っ葉のジェイドを成長させずにいってしまったため、ウィンについてはもう一度途中から同じ敵を倒さなければならない、という超迷惑な事態を引き起こすことに;;
みんな、ゴメンよ;;
エメ太郎のリクエストに応えて、今年の新作水着で盾をするるがさん(笑)。
後半のヴァンピール族とか鉄巨人の時はさすがに着替えてたけど!
来週はサンドルートの予定。
金曜日の夜、大体22時~22時半の間に集まって、時間が許す限りゆるゆる進む、という感じです。
ジュノステに入ったらジョブについては少し調整したりするかもですが、行けるとこまで適当にいければいいなー、というスタンスでやっとりますので、お暇だったり、ほしいものがあったりする方がいたら、ぜひぜひ遊びにいらしてください。
うん、でも本当に超適当だから、石を温存したい人や
「絶対に勝たないとダメ!」、「戦利品のために弱点ちゃんと狙わないと!」っていう人はやめといた方がいいかもwww
あ、超適当でも菜っ葉で当たり出たりしました(笑)。
トナティウアクスとかいう片手斧。
太郎も菜っ葉も装備できるジョブがないので、これは首行きですな。
8/16(木)補足……
首からのツッコミにより、上記写真のるがさんの水着が今年の新作でないことが判明。
うん、確かに良く見てみたら水色だね……
「今年の新作はこれよ!」というタイトルでSSを送りつけてきた首の高笑いが聞こえる気がする。
……|||Orz
タルタルの写真は可愛いけど! 可愛いんだけど!
首長族からのツッコミというのが屈辱的に感じるのはキノセイデスカ……
8/21(火)訂正・追補
こばさんからのコメント、その他数人の方からのご指摘により、電気料金についての記述を訂正&追補いたしました。
「7月からの電気の使用料金が1.7倍に~」と記載したのは、口コミ情報を確認もせずそのまま書いたエメ太郎の誤りでした。
× 7月からの電気の使用料金が1.7倍 → ○ 1.08倍(平均値上げ率) 実施は9月1日より
詳細は東京電力のプレスリリースをご確認ください。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1206853_1834.html
この口コミについては、コバさんへのコメント返しにも書きましたが
『脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算-総合エネ調』(※総合エネ=総合エネルギー庁)という記事に端を発したものだったようです。
ちなみにこの記事だけ読むと
「原発やめると電気料金2倍になるの? じゃぁ脱原発反対!」って思っちゃう方もいらっしゃると思いますが、脱原発しないでも電気料金の大幅上は避けられないようです。
そもそも「現状維持」だという原発依存度を2010年と同水準の25%にするには、原子炉等規制法にある「40年廃炉ルール」をやめてしまうか、新しい原発を作らないといけないんだとか。
このちっちゃい島国にこれ以上原発増やしてどうすんだ……
どうせ電気料金上がるのなら脱原発で安全を買いたい、と思うのはエメ太郎だけデスカ?
「原発は安全、安全、国益に必要不可欠なもの」と言ってる政治屋さんたちに言いたい。
そんなに安全保証できるんなら、東京のど真ん中に新設するとイイヨ^^^^^^^^
と、いうわけで以上、訂正&追補でした。
個人のブログとはいえ、誰もが目にし得る公共の場所に誤情報を記載しましたことを深くお詫びいたします。
大変申し訳ありませんでした。