忍者ブログ
~Benediction of Azariah~ MMORPG「FF XI」の某サーバーにて活動する連邦魔戦士エメ太郎のヴァナ生活とリアル日常。
01 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . October
皆様こんにちは。

今日はあまり良い天気ではないですね。
エメ太郎の住んでる地域では空がライトグレー一色です。
……とか、書くと急に陽が差し込んだりするんですけどね(なんなんだ;)。
外気はずいぶんと気温が下がったように感じます。


そして、エメ太郎の心も今どん曇りです……Orz


ハム太郎に続き、“オッシリーナ”サイラ氏もFF一時引退。
首長族とはいえ、顔なじみがひとり、またひとりと周囲からいなくなってしまうのは秋の訪れと重なって、物寂しさを感じてしまいます。

救いはふたりとも一時、ってとこなんですけど。
ハムやんもサイラさんも、リアルひと段落ついたら戻ってくることでしょう。

エメ太郎はその日を楽しみに、ヴァナでのんびり釣り糸でもたらしております。
(……つーかオッシリーナ、IDとパスは今後どっかにメモっとけwww それからしんみり引退メールにンコマークはやめれwwww しんみりする前にフイタわっ!w)

と、まぁ上記だけがエメ太郎の心に暗雲漂わせる理由ではないのですが。


エメ太郎は、このブログを書くにあたって……、
いやもっと以前、某FF11コミュニティサイトでプレイ日記を綴っていたころからですが、主として下記の点について心がけておりました。

・なるべくマイナスなことは書かない。
・当然、個人的なグチグチも書かない。

(ある程度ならともかく、しょっちゅう書いてると読んでる人を不快にさせるだけですからね;)
・書くなら具体的に、かつ客観的にきちんと書く。と、同時に他者のプライバシーは守るよう留意する。

個人のブログといっても公に公開している以上、配慮は必要です。

FFにおいては、プレイスタイルやジョブ等に言及する場合、そのジョブに愛着を持っている人や、あらゆる生活スタイルでFFをプレイしている人のことを考えてから文章をおこした方がいいと考えています。

たとえばの話ですが、エメ太郎がここで


「戦士はアビセアで弱点だけついてればいい。他のコンテンツじゃイラネ。むしろ腕力ありすぎだから弱体化した方がいんじゃね?ハナクソ( σ- ̄)ホジホジ

みたいなこと書いとして。
(たとえですからねっ? こんなこと本気で思っちゃいませんよっ?!)

戦士メインにしてる首がそんなもん読んだら泣いちゃいますよっ;
(……ってか絶交されるかも;;)
首でなくても、戦士ラヴな人が読んだらとても悲しい思いをすると思うんですよね。

聞きかじった程度の話を出すのは恐縮ですが、公式フォーラム上では戦士弱体化の是非についての話題が随分荒れ模様のようです。
無論、フォーラムは個人の意見を出す場ですので、戦士弱体化を望む人がいても、それに反対する人がいても良いと思うのですが、意見を主張するのに熱心なあまり、他者への配慮をなくして場の雰囲気を悪くするのは考え物だなぁ、と感じます。


それぞれ相手の立場や考えを慮ってから発表……、というか書き込みすればいいのに。
(フォーラムちょこっと覗いてみたんですが、量の多さと、やはり「自分が戦士ラブの立場だったら、こんなこと書かれたらイヤだな~」と感じるものが多く、読んでて疲れてしまったので早々に閲覧をやめてしましました^^;)


これはブログやフォーラムに限らず、匿名掲示板等にもあてはまることで。

FF内での知人の話ですが、休日が土日ではなく、シフト制で平日に割り当てられている人がいます。
仮にUさんとします。
そのUさんが、たまたま休みだったとある平日に「よーっし、今日はちょっと気合いれて色々やるぞー!」と思い立って、午前中から某コンテンツの募集シャウトをしました。


はい、勘の良い方はもうお察しのことと思いますが、Uさんはたったこれだけのことで某匿名掲示板に晒されてしまいました。

「平日の午前中からシャウトをした」

ただこれだけです。

きっと書き込んだ人は土日&祝日が休みの人なんでしょうね。
たぶんお年の方もそんなにいってない、お若い人なんじゃないでしょうか。
世の中、平日がお休みの仕事なんていくらでもありますし(美容師さんとか! 看護師さんとか! デパートの店員さんとか!)、私たちの生活を円滑に運ぶために24時間体制の職場で、あえて夜に働いてくれる人もいます。
そういったことに思い至らず、ただ自分の中の「常識」や「価値観」で安易に人を晒してしまうというのは考えが足りませんし、個人ブログやフォーラムと違い、「名無し」状態で自らを安全地域においたまま、平然と他者を貶す行為ができてしまう卑怯者が少なくない、という現状は本当に残念なことだと思います。



だからといって、キャラ名やハンドルネーム出しているから自分の主観のみを押し出した文章書いて良いのか、というとそういうものでもないんですけどね(笑)。
私も、自分の書いたものを後から読んで、「ん? この部分はどうなんだ?」と思ったり、反省したりすることもしばしばです。

(そういう時はたまに過去の記事に手を入れたりしてます;)
個人ブログであることを理由に、他者への影響を考えず好き放題な発言をして「これは個人的な意見ですので苦情は受け付けません」というような注釈をつけるのは、エメ太郎、あまり良いことではないと考えます。
(「個人的な意見です」とか「個人の体感です」だけならともかく、「個人的な意見だから反論はやめてね? イヤだと感じても勘弁してね?w」ってのはちょっと違うと感じてしまうのは私だけかすら……)

そういう注釈をつける以上、書いてる本人も少なからず「これは他から見たらちょっとマズイかな?」という認識があるのでしょうし、そうであるならそんな免罪符もどきな注釈をつけずに公開するか、最初からそんな内容を書かなきゃいいのに、と思うのです。

まぁ、微妙な問題ですよね(笑)。
それこそ感じ方は十人十色ですし、エメ太郎の場合は職業柄こうした部分に一際敏感になってしまうのかもしれません。


あ、それでもここでこう書いた以上、エメ太郎は公開した内容についての苦情はガッツリ受け付ける所存であります。
(ので、ここに限らず皆さんに不愉快な思いをさせる言動や記述をした際には、ご指摘いただければ幸いです。
………そうしたご指摘は、いただけるうちが花ですからね)


それに対して落ち込んだり反省したりムキーっ(怒)となったり、その時々により色々あると思いますが、そういったことにひとつひとつ対処していくことが、記事を公開した人間の最低限の義務だとエメ太郎は考えています。



さて、前置きが長くなりました(まだ続くんかw

そろそろ本題に入りたいところですが、その前に。

8/17にupした「方角の概念」についてご質問を下さった方々、雑事にかまけて「詳細はブログで続編を書きます」とお返事したまま一ヶ月を超えてしまったわけですが、近日中に必ず書きますので気長にお待ちいただければ幸いに存じます。
(これ書く前に書いたんですっ、書いたんですけど……すいません。スクリプトの問題であとちょっと、というところでまたやってしまいましたOrz 記事全消失; 今度こそフォームに直接書くのやめて、メモから文章おこすことを誓います(泣))



で、本題です(笑)。
上記で「愚痴を書かない」と明記したエメ太郎ではゴザイマスが……




本日はその禁を破らせていただきます!


ちょっとみなさん聞いてくださいよっ、酷いんです!
エメ太郎、実の姉貴に、










PR
17 . September
うー……疲れたOrz
やっとネット環境取り戻せたぜぃ(ノ_ _)ノパタリ




ここのところ、電話だとかネット回線だかの見直しでなかなかログインできなかったワタクシ、エメ太郎。
自慢じゃございませんが、PCセットアップだのネットのセキュリティ設定だのは得意じゃありません。
できれば関わりたくもありませんw

が、仕事場でもそうでしたが、我が家でもなぜかそういったことになるとお鉢がこちらに回ってきます。

姉 :Youtubeの映像を居間のテレビに映したい。 → 知るか、自分でやれ。(でも調べはする)
母 :パソコンが何もやってないのに固まっちゃった。 → 何かしたから固まったんだろうがっ;(一応見て、再起動かけるなどして、わかる範囲で修復)
母 :DSの画面がおかしくなってる。 → 中に入っているゲームカードを抜いて挿しなおす → 解決。
その他諸々。

こんな感じです。
DSについては、これを書いてる最中にも母が同じような案件持ち込んでまいりました……Orz
(カーチャンや、外出前に少しの時間を惜しんで「頭の体操」やるのはおやめなさいよ……こないだもバスに乗り遅れたばかりでしょう( ̄  ̄ ;))


まぁ、この程度であれば時間かけていっこいっこ対応していくのですが、今回は急いで我が家の回線状況の把握&確認、既存の無線機器(ADSL)から現行の光回線を利用した無線を新たに準備する必要がありました。

発端はうちのおとんが何の相談も下調べもなく、某携帯電話会社の営業電話「電話とインターネットを一本化しませんか? そうすると物凄くお得ですよ~( ̄▽ ̄) 」というのを真に受けて、実行しようとしたからなんですがね。
価格比較もなにもせずにいきなり乗り換えようとするおとんもおとんですが、

おかん「そういうのは太郎に調べてもらってからにした方がいいって!」

と、例によって私に丸投げすることによっておとんを止めたおかん……名指しかよOrz
彼女にしてみればそうするしかなかったんですけどね。


ここからが大変でした。
ぼやぼやしてると、こういうときだけ無駄に行動の早いおとんが早まった真似をするのは必至なので……、

(おとんは以前も怪しい某新聞勧誘〔という名の押し売り〕の口車に乗ってその場で加入しようとしてくれやがりまして。
……その時は私がその押し売りと対峙&大喧嘩の末に勝利して叩き返したんですが、そのあとで「あの人も仕事なんだから、ちゃんと応対してあげないとかわいそうじゃないか(´・ω・`)」とに言われたときは、リアルでちゃぶ台ひっくり返しそうになりました。誰のせいで「ちゃんとしない応対」せざるを得なかったと思ってんじゃいっ!(#゜Д゜) )


我が家は某集合住宅の一角にあるのですが、管理組合や自治会による運営が非常にしっかりしておりまして。
ある程度ですが、セキュリティもなされております。
なので、敷地内に入るにはまず管理人のいる玄関を通り、中に入るための総合玄関を住民の側から開けてもらわなければなりません。
(このへんは最近のマンションにお住まいの方であれば大体のイメージがわかると思われます)

で、その総合玄関を通ってから、さらに各戸のインターフォンを鳴らさなければならないのですが、たまに住人が受け入れた宅配業者や、住人の帰宅時(住人は専用の鍵を使用します)に総合玄関が開いた隙を見計らって、上記のような悪質な営業がやってくることがあるのです。

基本、うちの敷地内では営業活動、勧誘等の行為は一切禁止されております。
ので、そういった人間がうちを訪ねてくること自体、違反行為なんだよっ!;(気づけ親父!)
電話ならいくらでも断ることはできるんですが、玄関口とはいえ入って来られちゃうとね……追い返すの本当に大変なんですよOrz 
しかも向こうも違反行為だっていうのわかっててやってるからタチが悪い悪いw
それを「向こうも仕事なんだから……」って、

オヤジ貴様どんだけおひとよしじゃぁああああっ(ノ ゜Д゜)ノ === ┻━━┻


が、たまーに電話でも断れない勧誘ってありますよね。

「よくわかりませんので」(´・ω・`)
「話がわかる人間がいませんので」(´・ω・`)イラッ
「結構です」(`・ω・´)パシッ
「じゃぁこれで」(#゜Д゜)
「今忙しいので」 ( ゚Д|゚д゚)っ|゚)<モウニドトカケテクンナ  ( ゚Д|゚)Σピシャッ!
セリフの心情を簡潔に顔文字で表現させていただいております。

こんだけ言ってもへこたれない営業さん。ある意味物凄く尊敬します。
うちのおかんはボケを連発するわりに、こういうときには非常にキッパリハッキリした人なので、営業電話に関してはほぼ瞬時に上記のセリフのどれかで電話を切ってしまいます。
が、この母を凌駕する人が世の中にはいたんですね……

あまりのしつこさに辟易して「インターネットと電話回線の一本化」の話を聞くことになっちゃったんですが;
(おかげでオヤジが乗り出しそうになって私に丸投げ……となったわけであります)
まぁ、これは9/10のオフに参加するまでには大体の調べはついてまして、既存の電話会社とインターネットプロバイダをそれぞれ継続して使用(つまり現状維持)したほうが経済的に良いという結論に達していました。


あとは、それまで無線を使用していた私の個人的な問題になるのですが……ワタクシ、これまでヒジョーに非常識なことをしておりまして、ここでカミングアウトしてしまうのもお恥ずかしい話になってしまうのですが、


26 . August
先週、急に涼しくなった時に油断して風邪っぴきとなったエメ太郎でございます。
前に体調崩したときは「まぁゲームくらいは平気だし~」などと舐めてかかって大事に至ったので、今回は週頭からログインを控えておりました。


が、昨日は鼻水をたれながしながら母とレイトショーに行ってきたり、
(ぷれしゃん! ハリポも良かったけどトランスフォーマーも悪くないよっ! ビー可愛い、可愛いよ!
ログインしてないだけで、結構無謀だろお前; というようなことができるほど元気にはなってきたので近々ヴァナに戻る予定です。


……人間退屈するとろくなことしないし。
姉にAmazonで買い物頼まれたら、ついつい前から抜けていたのが気になっていた「サイボーグ009」の文庫版を一緒に買い足してしまったり、

FF14のソフトを購入しそうになっちゃったりとか!www


ああ、大丈夫。……これのポチはなんとか理性で踏みとどまりました。





かわりにポチってしまったのはこれなんですけどね。


売り文句は■e監修「未公開設定満載!!」エオルゼアを歩く。

はい、ソコ「後付設定満載!」とか本音のツッコミ入れないようにね?(゜Д゜)9



まださらっと読んだだけで、全部は見ていないけれど、自分がどこの国に所属するかといえば、なんとなく環境的にグリダニアかなぁ……なんて再確認しちゃったり。
ただ、国旗に蛇……蛇がいるのがちょっと……Orz
リムサ・ロミンサの旗もかっこいいですけど、サンドリアに似てますよね。
不滅隊、という呼称のかっこよさに惹かれてウルダハにも浮気しそうになりましたが、やっぱり水と緑が豊富な環境がいい、ってことでウィンダス……じゃなかった、グリダニアになりそうです。


人が少ないらしいですけどね!(ふつさん談)

っつーか、プレイするようになったらですけどね!

ってか、プレステ版の発売いつよ?!



まぁ、競売は設置されてるようですし、疲労度? みたいなものも撤廃されたようですし、これから期待ができるゲームになるといいですね~。
上記ムックは読み物としては結構面白いので、ちょっと金額が高めですが現状の14ちゃんの世界を知りたい人は買ってみても良いのではないのでしょうか。


注)ジョブ情報やフェイスメイクといった情報は今回載ってません。
プレイしてる人に聞くと、髪型などには結構制限があるようです。
カツラの色と種類がどのくらいあるのかが気になる……


17 . August
さて本日は、不慮の事故(笑)によって消失した「方角」四方山話リベンジ。



「西へ行く」

と聞いて、皆さんは何を連想されますでしょうか?
エメ太郎の場合は「西遊記」。
……うちの姉貴に聞いても同じ答えが返ってきましたw
(ここで「西遊記」と聞いて、堺正章、本木雅弘、香取慎吾の誰を思い浮かべるかで、皆様の年齢層が慮れそうですが、エメ太郎の場合は“ミスターかくし芸”でありますw ビバ巨匠!)

この「西へ行く」という表現は、日本人にはあまり馴染みがないと思いますが、ヨーロッパでは「死」を表す隠語(スラング)なのだそうです。
これについては、エメ太郎も“とある事柄”を調べていて初めて知ったことなのですが、その時は「ふーん、そうなんだ」ってなもんで、ハマりこんで調べるほどではありませんでした。
そのエメ太郎を
「方角とは何ぞや?」
とハマりにハマらせることになったのは、下記映画を観ていたときに発した母との会話でありました。




※上記映画はソ連邦 (現ロシア)領グニェズドヴォ付近の森において、聖職者、行政官等を含むポーランド将兵約4,400人がソ連軍(正確にはNKVD〔秘密警察〕)により虐殺された事件を軸に、戦中の侵略、戦後の社会主義の不条理に翻弄され続けたポーランドの悲劇を描いています。
「抵抗三部作」で知られる監督アンジェイ・ワイダの作品であり、彼の父もこの事件の犠牲者であることから、ワイダの自伝的作品とも言えると思いますが、彼の思い入れの強さによるものか、様々な要素を詰め込みすぎていて、一度観ただけでは理解しにくい部分もあるかと思われます。(……エメ太郎の理解力が悪いだけともいいますが)
興味を持たれた方は、事前に同事件とドイツ占領時代と解放後のポーランドの歴史を軽く調べてから観賞なさることをお勧めいたします。
また、事件の性質上仕方のないことではありますが、非常に正視しづらい場面が多々出てきます。特に最後の10分前後はあまりにも残酷なシーンが続きますので、観賞の際にはどうぞお気をつけください。





おかん 「この人(主人公アンナの夫・アンジェイ大尉)、捕虜なのによく悠長に日記なんかつけてられたわねぇ」
※場合にもよりますが、当時強制収容所等に入れられた囚人(捕虜)の場合、日記はおろか筆記具を携帯していただけでも懲罰を与えられることがあっため、作中で堂々とメモを取る姿に疑問を感じたのだと思われます。

エメ太郎 「んー、まぁほらこれは映画やし。実際に手記を残した兵隊さんなんかは、もっと隠れて書いてたと思うよ」


などと親子二人で会話していたのですが、そこでふとエメ太郎が例のスラングを思い出し、母に尋ねてみました。


エメ太郎 「なんか“西へ行く”って言葉自体が“死にに行く”ってのと同義で、この時に西行きを聞かされた人たちの中には覚悟して、あえて手記や形見を隠していった人もいるんだって。……西へ行く、ってなんかそういう意味あるの?」

おかん 「さー。でもほら、西っていったらアレだから」

エメ太郎 「アレってなんやねん」

おかん 「アレっていったらアレよ。……ほら、西方浄土っていうくらいだから。きっと西は極楽ってことになってるのよ」

エメ太郎 「いや、かーちゃん。西方浄土って仏教の考え方とちゃうのん? この人ら皆ポーランド人……」
※仏教徒が絶対にいなかったとは言いませんが、ポーランド人口の9割は戦前から今日に至るまでカトリック教徒であります。



おかん 「 そ こ は 世 界 共 通 な の よ ! (゜Д゜) ドーン!」(自信満々)



エメ太郎 「エエエエエエエェ~!( ̄ω ̄;)」





その論理には無理があるだろう!
てなワケで自力で色々と調べるはめになったのでした……。



ところが調べ始めてみると、これがまた面白い!
(個人的に面白いと思っただけのことなので、まとめを記録する意味で当ブログにupさせていただきます。以下は興味を持たれた方だけどうぞ)

注)FFとは関係ない上にかなりの長文です!
忠告はしましたよー。……しましたからね~;


01 . July
相変わらずの箱不具合が続いております。
それに伴って、ブログネタも箱ネタが連発しております。
もうここまできたら箱観察記録として、カテゴリに箱項目を設けようかすら、なんて思っておりましたが、昨日なんとか突破口が開けました。

まずはホッと一安心、といったところでしょうか。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[07/17 くれいん]
[07/13 くれいん]
[06/23 ふつれ]
[06/23 ふつれ]
[06/22 ポチ(首)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エメ太郎
性別:
非公開
趣味:
ゲーム、読書、映画鑑賞etc.
自己紹介:
タルタルLover
Profile


Powered by NINJA TOOLS



エメ太郎へのお便りはこちら↑
※お名前とメルアドは必須です。
※お返事には時間がかかる場合があります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]